2021-02

スポンサードリンク
学科Ⅱ環境・設備

一級建築士学科試験 重要ポイント整理と確認問題「環境・設備」02【採光・照明】

順応暗順応明るい所から暗い所に順応すること。視力の回復に時間がかかる。明順応暗い所から明るい所に順応すること。視力の回復が早い。光の単位測光量記号単位概要光束Flm光のエネルギーがある面を通過する割合で,標準比視感度で補正した,単位時間当た...
学科Ⅱ環境・設備

一級建築士学科試験 重要ポイント整理と確認問題「環境・設備」01【日照・日射】

紫外線・赤外線・赤外線紫外線波長:380以下化学作用(殺菌作用や退色作用),生育作用可視光線波長:380~780光作用赤外線波長:780以上熱作用太陽の位置太陽高度太陽高度と太陽方位の関係日影曲線日影曲線の読み取り方影の方向(方位):どの方...
構造設計一級建築士試験対策

令和2年度合格者発表「構造設計一級建築士」になるためには?

国が定めた国家資格のなかで,最難関に位置する「一級建築士」。建築関連資格の中で,一番難易度が高い「一級建築士」の上位資格である「構造設計一級建築士」。世間一般には,あまり知られていませんが,そんな超難関資格の令和2年度の合格(=講習修了)者...
学科Ⅰ計画

一級建築士学科試験 重要ポイント整理と確認問題「計画」03【学校教育施設】

保育所・幼稚園乳児室の面積は,1.65㎡/人以上(保育室と兼用してはならない)。ほふく室の面積は,3.3㎡/人以上(保育室と兼用してはならない)。【ほふく室】とは:保育園の設備のひとつで,歩行ができない乳幼児がはいはいができるための部屋。厚...
スポンサードリンク