ファイナンス「マンション」平均価格 初の5000万円台に上昇 不動産経済研究所は,2022年2月24日に,2021年の「全国新築マンションの1戸当たり平均発売価格」が,前年比2.9%上昇の5115万円だったと発表しました。 5年連続で過去最高を更新し,初めて5千万円を突破しました。 利便... 2022.03.20ファイナンス
ファイナンス2022年は,住宅ローンの「固定型金利」に関心が増える【一級建築士が解説】 住宅ローンで固定型金利を選ぶ人が増えつつあります。 超低金利で主流となった変動型は,世の中の指標金利が上がるとローン金利も返済中に上昇し,支払いが膨らむ弱点があります。 米国の金利上昇が日本にじわりと波及する状況をにらみ,あら... 2022.03.13ファイナンス
ファイナンス「住宅省エネ化 進まぬ法整備」2022年2月現在の速報【一級建築士が解説】 Question 概要を教えてください。 Answer 新築住宅の省エネ基準適合を2025年度から義務化する法案の国会提出が秋以降に先送りされます。審議日程の都合で政府関係者は影響は小さいとしますが,既存住宅の省エネ化を支援する低... 2022.02.13ファイナンス法律
ファイナンス住宅ローン控除0.7%に!住宅ローン減税「Q&A」最新版 政府,与党が住宅ローン減税の見直しを議論してます。Q and A 方式で,「一級建築士」がわかりやすく解説 Question 「住宅ローン減税」と何ですか? Answer 国民の住宅購入を税金面から支援する制度です。1972... 2021.12.13ファイナンス
ファイナンス消費税増税10%に!住宅購入への影響は?【国の対策】 消費税増税によって住宅購入への影響を国も一応は対策はしています 政府は景気が失速すれば追加策を行うとしています。2019年10月2日現在で,すでに決定している消費税増税後の住宅取得措置を簡単に説明します。 すま... 2019.10.03ファイナンス
ファイナンス消費税増税10%に!住宅購入への影響は? いつか,そんな時代が来るだろう。消費税率1割(10%)本日,本当に到来しました。 今朝の中国新聞の第一面 建築物は価格が高いので,消費者の負担が大きくなるのは言うまでもありません。 本当に,建築物に適用し... 2019.10.01ファイナンス
ファイナンスポイントサイトの「ハピタス」についての感想【一級建築士】および【ファイナンシャルプランナー】の私が,ずばり解説(ポイ活) 「ハピタス」の概要 法の投稿が続いたので,今回は「副業」とまでは言えませんが「お金」に関しての投稿です。 すでに利用している人が多いと思いますが「ポイントサイト」(今で言う「ポイ活」というものですか?)の「ハピタス」を紹介しま... 2019.09.29ファイナンス