概要
「二級建築士」の受験生に対して,私から提案できる「効率的」なことは何かと考えた結果,
とにかく,正しい設問の文章をひたすら読み続けます。
過去問の大切さを分かって欲しいです。
通勤時間・睡眠前などに利用できます。特に,睡眠前に利用していただくことを推奨します。
また,二級建築士試験は,基本的な良問が多いので,「一級建築士試験」の基本対策にもなります。
合否にかかわると思われる「キーワード」も示しています。
YouTube 投稿一覧
学科Ⅰ(建築計画)
投稿動画
計算問題や図形式以外の出題の正しい設問の文章をひたすら読み続けています。効率よく頭に叩き込みましょう!
合否キーワード
- 東大寺南大門
- ロマネスク建築
- BOD(生物的酸素要求量)
- 冬季の室内側表面結露を防止するうえでの防湿フィルムの設置方法
- 冬至の日における終日日影の範囲
- 冬季における北向きの側窓によって得られる室内の照度
- 音圧レベルの低下
- ヒートアイランド現象
- 江戸間(田舎間)
- コモンアクセス
- ダブルコアプラン
- 車椅子使用者の転回スペース
- シューボックス型
- ほふく室の床面積
- キックプレート
- ボンエルフ
- ミキシングバルブ
- ファンコイルユニット
- 高置水槽方式
- インバート
- 高圧受電
- ダブルスキン方式
- エアバリア方式
学科Ⅱ(建築法規)
投稿動画
計算問題や図形式以外の出題の正しい設問の文章をひたすら読み続けています。効率よく頭に叩き込みましょう!
学科Ⅲ(建築構造)
投稿動画
計算問題や図形式以外の出題の正しい設問の文章をひたすら読み続けています。効率よく頭に叩き込みましょう!
合否キーワード
- 断面二次モーメントの算出方法
- 単純梁の曲げモーメントの算出方法
- 静定トラスの軸方向力の算出方法
- 弾性座屈荷重
- 振動特性係数Rt
- 風圧力に関する速度圧
- 土の粒径の大小関係
- 方づえ
- 木造軸組工法における耐力壁の配置計画
- 壁式鉄筋コンクリート造の壁量の算出
- 帯筋・あばら筋の目的
- せん断補強筋比の算出方法
- 梁材のたわみ量
- 隅肉溶接のサイズ
- 木材の繊維方向の基準強度
- コンクリートの乾燥収縮
- 強化ガラス
学科Ⅳ(建築施工)
投稿動画
計算問題や図形式以外の出題の正しい設問の文章をひたすら読み続けています。効率よく頭に叩き込みましょう!
合否キーワード
- クレーン設置届
- 所定の作業主任者の選定
- 廃棄物の処理方法
- 枠組足場における壁つなぎの間隔
- ホールダウン専用アンカーボルトのコンクリート基礎への埋め込み長さ
- セメントミルク工法の養生期間
- ポンプによるコンクリートの打ち込み方法
- コンクリートの調合管理強度の管理試験用の供試体の選び方
- 支柱として使用するパイプサポートの組み立て方法
- D25の主筋の加工寸法
- 筋かいによる補強作業
- 高力ボルトの締め付け方法
- ALCパネルの短辺小口相互の接合部の目地幅
- 根太を用いない床組みの床下地板
- 合成樹脂エマルションパテ
- 屋内排水管の勾配
- シート防水の積算方法
参考リンク集
学科試験過去問
近年では,二級建築士試験で難問が出題されますので,高得点を目指す受験生は参考にしてください
一級建築士学科試験対応版 重要ポイント整理と確認問題
近年では,二級建築士試験で難問が出題されますので,高得点を目指す受験生は参考にしてください。
学科Ⅰ(計画)は,こちらです
学科Ⅱ(環境・設備)は,こちらです
学科Ⅲ(法規)は,こちらです
学科Ⅳ(構造)は,こちらです
学科Ⅴ(施工)は,こちらです
▼完全独学が難しい方に,わたしが個人的におすすめしている学校です。
料金が安いのと,講師陣がよく,少人数制でとても親身があります。
コメント