一級建築士学科試験 重要ポイント整理と確認問題「環境・設備」01【日照・日射】

一級建築士学科試験 重要ポイント整理 環境・設備 日照・日射 学科Ⅱ環境・設備

紫外線・赤外線・赤外線

紫外線

  • 波長:380[nm] 以下
  • 化学作用(殺菌作用や退色作用),生育作用

可視光線

  • 波長:380780[nm]
  • 光作用

赤外線

  • 波長:780[nm] 以上
  • 熱作用
可視光線
引用元:https://www.my-craft.jp/html/aboutled/led_denjiha.html

太陽の位置

太陽高度

太陽高度

太陽高度と太陽方位の関係

太陽高度と太陽方位の関係

日影曲線

日影曲線の読み取り方

  • 影の方向(方位):どの方向に影ができるか?
  • 時刻:その影ができる時刻は何時か?
  • 影の長さ:その時の影の長さはどこまでか?

【Point!】ある時刻における真北方向の影の長さがポイントとなる。

日影曲線

日影となる範囲

終日日影

一日中,日影となる範囲。(日によって異なる)

永久日影

一年中,日影となる範囲。(すなわち,夏至の終日日影)

4時間以上日影となる範囲

4時間以上日影となる範囲は,建築物の高さよりも東西方向の幅による影響が大きい

4時間以上日影となる範囲

日照率

  • 日照時間:実際に日が照っていた時間。(地形や天候の影響を受ける)
  • 可照時間:日の出から日の入り(日没)までの時間。
日照率

日射量

直達日射量

大気中を通り抜けて直接地表に達する日射量。

天空日射量

人気中の水蒸気(雲)や塵埃等で散乱して地表に到達する日射量。

方位別の終日日射量の大小関係

  • 夏至水平面>東・西面>面>北面
  • 冬至面>水平面>東・西面

日照調整

遮熱の効果

側ブラインド>側ブラインド>熱反射ガラス>熱線吸収ガラス

日射遮蔽係数

日射遮蔽係数は,値が大きいほど遮蔽効果が小さくなる。

日射遮蔽係数の計算式

確認問題(YouTube)

参考文献:ポイント整理と確認問題(総合資格学院)

参考リンク集

一級建築士学科試験対応版【重要ポイント整理と確認問題】

二級建築士学科試験対策にも活用してください。

学科Ⅰ(計画)

学科Ⅰ(計画)

学科Ⅱ(環境・設備)

02 「採光・照明
03 「色彩
04 「室内気候と気象

学科Ⅲ(法規)

学科Ⅲ(法規)

学科Ⅳ(構造)

学科Ⅳ(構造)

学科Ⅴ(施工)

学科Ⅴ(施工)

一級建築士学科試験過去問

【hint!】「言うまでもなく,過去問対策は重要です。」

一級建築士学科本試験【過去問】

二級建築士学科試験過去問

【hint!】基礎対策に二級建築士学科試験は,基本的な良問が多いです。

二級建築士学科本試験【過去問】

コメント